『 配ぜん・マネキン 』

ナマステ!ご無沙汰しております。

アプリテックスのS.BとA.Sです。

初めて配ぜん・マネキンという言葉を聞いた時、意味が分からなくて疑問を感じました。

「配ぜん」とは、ホテル等で料理や飲み物のサーブを行うお仕事のことです。

「マネキン」とは、デパート・スーパー・専門店などで販売するお仕事です。

新しい言葉(業務)の勉強になったので、とても嬉しかったです。
これからもたくさんの言葉を勉強していきたいと思います。

現在弊社では、配ぜん・マネキンのシステムがあります。
全国民営職業紹介事業協会の機関誌「ひと」にも紹介され、
法改正にも随時対応しております。

色んなシステムの開発に日々挑戦していきたいと思います。


詳しい概要は、下記のリンクを参照ください。

https://aplitex.co.jp/staffwin/haizenmanekin

関連記事

  1. 日々紹介は合法なのか?

  2. 人材ビジネスのルーツは江戸時代の「参勤交代」からか

  3. あけましておめでとうございます。

  4. 近頃お問い合わせで多いのは、、

  5. 勤怠の手入力が100パターン!?

  6. たまには派遣システムを忘れて自然の中に